BUSINESS 不動産産業BUSINESS 不動産産業不動産産業

業界をリードする行動力と
京都で育ったからこそのノウハウを、
まちづくりに生かしたい。
ゼロ・コーポレーションは、
オールラウンドのサポート力で、
豊かな社会の実現に貢献します

住宅のエキスパートとして
まちのあり方を考える

京都のまちなかでの経験を生かし、人と家、人とまちをつなぐ

BUSINESS 不動産産業

住宅が密集する京都のまちなみ(今出川展示場周辺)

都市型密集地の「まちなか住宅」
京都には、老朽化し、すでに住居としての機能を持たない建物であるにもかかわらず、拙劣な敷地条件ゆえ建替えの検討も難しく、放置されている住宅が多く存在しています。京都に生まれ育ったゼロ・コーポレーションは、1981年の創業以来、家々が密集するこの都市で「まちなか住宅」を手掛けてきました。狭小地や狭小道路がひしめき合い、まとまった大きな敷地としての開発が難しいまちだからこそ、一つひとつの敷地とていねいに向き合い、売却や新築住宅の建築、建替えなどのご要望に一戸単位からお応えし、最善のご提案をもって、まちの新陳代謝に貢献しています。

BUSINESS 不動産産業

分譲地全体をトータルでコーディネート

家づくりはまちづくり
私たちの暮らしは、社会という大きなフィールドの中で営まれています。ある時はこの社会に守られ、ある時は社会やまちづくりに参加し貢献することで成り立っています。家を建てるということは、家そのものだけでなく、まちなみ形成や周囲の環境、地域社会でのコミュニティのあり方にも配慮し、社会的に良質なストックを生み出すということでなければなりません。まちの個性を捉え、まちなみに溶け込むデザインと空間プランで、新しく持ち主となるお客様にとってだけでなく、まちの財産にもなる家づくり。ゼロ・コーポレーションの家づくりは、まさにまちづくりなのです。

BUSINESS 不動産産業

隣地が迫るまちなかでの建築

専門家集団としての責任
「うなぎの寝床」といわれる間口が狭く奥行きが長い敷地の多い京都。時代の背景もあり、道路は入り組み、抜け道のない路地も数多く存在します。さらに古都の美しい景観を次世代へ引き継いでいくためのさまざまな規制もあり、京都の住宅施策の現状は非常に複雑で、その手法や方法には高度な専門知識が必要となっています。ゼロ・コーポレーションには、宅地建物取引士をはじめ、建築士、施工管理技士、耐震診断士、不動産コンサルティングマスターなど、多くの専門家がそろっています。まちの事情を知りつくし、専門知識や経験を駆使して、京都の家づくり、まちづくりに尽力しています。

PAGE TOP